協会概要 ABOUT
スリーディ工法協会では、ダイヤモンド切断工法に関し、従来工法と違い、水を使用しない乾式切断工法をご提案します。
また、産業廃棄物の排出を最小限度に押さえ、切断粉のリサイクルを行い、地球環境対策に貢献して参ります。
スリーディ工法協会では、ダイヤモンド切断工法に関し、従来工法と違い、水を使用しない乾式切断工法をご提案します。
また、産業廃棄物の排出を最小限度に押さえ、切断粉のリサイクルを行い、地球環境対策に貢献して参ります。
ダイヤモンド工具を使用する切断・穿孔の様々な工法は、世界第一の地震大国である我が国の環境の中で半世紀以上の経過を経て、目覚ましく進化してまいりました。
安全はもとより騒音・振動等の環境保全が第一とされ、使用される機械・機器・工具そして工法等も改善されてまいりました。ダイヤモンド工具は主材料であるダイヤモンド砥粒の冷却と被削材の切り粉の排除が必須で、必ず冷却水が使用されてまいりました。しかし2012年3月、切断汚泥が産業廃棄物であると国土交通省が認定し、汚泥水の処理や切断現場の水養生等の手間の軽減等が求められ、この様な背景の中で[スリーディ工法協会]は設立されました。冷却水を使用せず、粉塵を完全吸引し切断施工(切断深さ40㎝まで)を行う乾式フラットソーイング。そして、乾式コアドリリング・乾式ワイヤーソーイング・乾式ウォールソーイングと、ダイヤモンド切断4工種全てを水を使わずに行う事、これが当協会の根幹主旨となっております。全国の当協会員が今後も力を合わせ、様々な提案をさせていただきながら、工法普及に努めてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。
スリーディ工法協会 会長
田中 俊也
協会名 | スリーディ工法協会 |
---|---|
設立 | 2011年6月 |
所在地 |
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町15-12 理研ダイヤモンド工業株式会社大阪営業所内 Tel. 06-6330-9401 Fax. 06-6330-9423 |
役員 | 会長 田中 俊也 |